CUSTOMER
HARASSMENT

カスタマーハラスメント基本方針

  1. TOP
  2. CUSTOMER HARASSMENT
  1. はじめに

    株式会社STAGEON は、お客様のご要望に真摯に耳を傾け、質の高い商品・サービスを提供することで、お客様からの信頼と期待に応えることを常に心がけています。
    しかし、一部のお客様からのご意見やご要望の中には、脅迫・暴言、常識の範囲を超える過剰な要求等、著しい迷惑行為に該当するものがあります。これらは、当社の業務に従事する従業員・役員・業務委託者等(以下、総称して「従業者」といいます。)の就業環境を悪化させるだけでなく、ほかのお客様にも不利益や不快感を与えるおそれがあります。
    このような状況を踏まえ、従業者一人ひとりの人権を守り、質の高いサービスを持続的に提供していくため、カスタマーハラスメントに対する基本方針を策定します。
  2. カスタマーハラスメントの定義

    お客様又は取引先等を含む第三者からのクレームや言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、手段・態様が社会通念上不相当であり、その結果、対応する従業者の就業環境が身体的又は精神的に害される行為」をカスタマーハラスメントと定義します。
  3. 対象となる行為の例

    1. 時間拘束:長時間の拘束や居座り、電話を切らせない行為
    2. 同じ要求の繰り返し:執拗な要求・問い合わせ、過度な追及
    3. 暴言:怒鳴り声、侮辱的発言、差別的発言、人格否定
    4. 暴力:身体的攻撃、設備や備品の破損
    5. 威嚇・脅迫・強要:脅迫的発言、不相当なサービス・補償の強要
    6. 権威の濫用:社会的立場を利用した不当要求、土下座や文書謝罪の強要
    7. 時間外・職場外拘束:営業時間外や休日の不当な呼び出し、執拗な面会要求
    8. SNS・ネットでの中傷:誹謗中傷やプライバシー侵害の情報掲載
    9. セクシュアルハラスメント:性的発言、つきまとい、身体接触
    10. 個人情報や個人への攻撃:同意のない撮影・録音、特定従業者への攻撃や処分要求

    ※上記は例示であり、これらに限りません。
  4. 対応方針

    1. お客様対応
      ・カスタマーハラスメントに該当する行為が認められた場合は、当該行為の即時中止を要請します。
      ・要請後も行為が継続された場合は、取引契約・サービス提供を中止する場合があります。
      ・犯罪行為や悪質な行為が認められる場合、警察・弁護士・専門機関と連携して厳正に対処します。
    2. 社内対応
      ・従業者をカスタマーハラスメントから守るための基本方針と体制を整備します。
      ・従業者が安心して相談できる社内窓口
      ・外部相談窓口を設置し、メンタルケアを提供します。
      ・カスタマーハラスメント発生時には、事実関係を迅速に確認し、必要に応じて証拠(録音・録画・メール記録等)を保全します。
      ・個人情報に十分配慮の上、関係部署間で情報共有し、組織として対応方針を決定します。
      ・再発防止のため、対応マニュアルや研修の定期実施を行います。
  5. 責任と義務

    ・従業者がカスタマーハラスメント行為を行わないよう啓発・教育を行います。
    ・本方針は、法令や社会情勢の変化に応じて改訂する場合があります。