
採用・教育は事業成長に直結する仕事。
だからこそ多様な人に挑戦できる環境を
T.Dさん
人事労務部2022年1月
採用強化中若手活躍
INTERVIEW
インタビュー
(01)
これまでの経歴を教えてください。
未経験から部長へ
STAGEONにジョインする前は飲食店でアルバイトをしていました。
ジョイン後、ディレクターという現場職からプロデューサー、そしてチーフまで一通りのポジションを経験してきました。
YouTube運営で培ったマーケティングスキルや現場での経験を活かして、現在は人事労務部の部長として、人材育成や組織づくりに注力しています。
ジョイン後、ディレクターという現場職からプロデューサー、そしてチーフまで一通りのポジションを経験してきました。
YouTube運営で培ったマーケティングスキルや現場での経験を活かして、現在は人事労務部の部長として、人材育成や組織づくりに注力しています。

(02)
育成・フォローアップについて
誰もが活躍できる環境を
当社は、ディレクターからプロデューサー、そしてチーフへとキャリアをステップアップできる仕組みを構築しています。
研修では単に業務知識を教えるだけではなく、「考え抜く力」「提案する力」「数字で語る力」といった、次のポジションに進むために不可欠なスキルを体系的に学ぶことができます。
たとえば、プロデューサー研修ではクライアントとの折衝力を高めるワークを重視していますし、複数案件の進行・売上責任を担うシミュレーションを通して、経営視点も養っていきます。
私自身、STAGEONにジョインする前は、社会人経験はほぼありませんでした。しかし、「成長したい」という一心で、先輩スタッフから丁寧に教えていただいたことで、今では人事部長という重要なポジションを任せていただいています。
STAGEONは「育てること」に本気で取り組んでいます。
挑戦し努力したい人を応援し、チャンスはいつでも用意されています。
研修では単に業務知識を教えるだけではなく、「考え抜く力」「提案する力」「数字で語る力」といった、次のポジションに進むために不可欠なスキルを体系的に学ぶことができます。
たとえば、プロデューサー研修ではクライアントとの折衝力を高めるワークを重視していますし、複数案件の進行・売上責任を担うシミュレーションを通して、経営視点も養っていきます。
私自身、STAGEONにジョインする前は、社会人経験はほぼありませんでした。しかし、「成長したい」という一心で、先輩スタッフから丁寧に教えていただいたことで、今では人事部長という重要なポジションを任せていただいています。
STAGEONは「育てること」に本気で取り組んでいます。
挑戦し努力したい人を応援し、チャンスはいつでも用意されています。

(03)
どのような方がマッチしていますか?
成長できる環境
STAGEONに合う人材は、厳しい環境下でも前向きに知識を吸収し、自らの成長に変えていける人です。スピード感のある組織なので、最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、その中で自分なりの課題を見つけ、積極的に学び、挑戦していける人はどんどん成長できます。
正解がない仕事も多いからこそ、「考え抜く力」と「実行する力」が問われます。ただ、それをやり切った先には、目に見える成果と自己成長がしっかりと待っています。
私たちが育てたいのは、与えられたことをこなすだけの人材ではなく、「自ら課題を見つけ、解決できる人材」です。
正解がない仕事も多いからこそ、「考え抜く力」と「実行する力」が問われます。ただ、それをやり切った先には、目に見える成果と自己成長がしっかりと待っています。
私たちが育てたいのは、与えられたことをこなすだけの人材ではなく、「自ら課題を見つけ、解決できる人材」です。
